Postcrossing始めました。

海外文通についていろいろ調べていたら、おもしろいものを見つけて、始めてしまいました。
Postcrossing
ランダムに選ばれた世界の誰かに絵はがきを書くと、ほかの誰かから絵はがきが届くというシステム。
交換ではないので、結構気楽に始められます。
2月6日に登録して、私が送った最初のはがきが2月12日に届きました。で、20日に初めて私宛てのハガキが届きました。



From Germany
ボンに住む女性から。"Beethoven was born in Bonn."って書いてありました。声に出して読むと洒落のよう…。なかなかのくせ字で、メッセージの解読が大変でした。ていうか、まだ1カ所解読不能な単語があります。いいんですけどね、大まかな意味はわかったから。それにしてもよく届いたな、という感じ。ま、郵便番号と番地があれば届くのですものね。


ドイツのユーザーが多いのでしょうか。これまで7枚送ったうち、ドイツが2枚、アメリカ1枚、中国1枚、フランス1枚、フィンランド1枚、チェコ1枚で、送受ともドイツ率がかなり高いです。フィンランドもユーザーが多いみたいですね。
あと、ドイツは郵便事情がいいのかな。私の場合、ドイツまで6日間で届いて、8日間で日本に届きました。中国はすぐそばなのに、10日たっても届かないし。こういうふうに各国の特徴がわかるのもおもしろいかも。


送る絵はがきは雑貨屋とか美術館で買ってみましたが、地元の風景写真のはがきはなかなかありません。観光地ならたくさんあるのでしょうけど…。とりあえず、花火のはがきは入手してあります。自分でも飾っていたいなというくらい素敵な写真です。